サラリーマン生活では、
なかなか給料も上がらず生活が厳しいですよね。
最近特に、
副業や投資案件で収入を
確保しようとする人が多いですね。
コロナで収入が減って困っているところに
追い打ちを掛けるように情報弱者を悪徳詐欺師たちは、
狙っているのが現状です。
実際にネット商材を購入して
被害に逢うケースがかなり多く見受けられますでの
特に注意が必要ですね。
このブログでは、
本当に稼げる商材かを検証し、
参考にして頂いて
被害を少なくしたいと考えて運営しています。
今日は、
気になった 井上鉄哉 氏の『 Bit Slugger 』についてご紹介します。
果たして本当に稼げるのか、早速検証してみたいと思います。
この記事の最後には、無料で稼ぐ為の重要なお知らせがありますので最後まで読んで下さいね。
目次
井上鉄哉 氏の Bit Slugger |カショ―株式会社についての検証!

井上鉄哉氏 Bit Slugger
出典:https://chachaplus.net/bit-slugger/
井上鉄哉氏のBit Sluggerの概要について
特定商法取引法に関する表記
販売会社: カショー株式会社
運営統括責任者名: 関根 宜昭
メールアドレス :support☆bit-slugger.com
所在地: 〒103 – 0028 東京都中央区八重洲 一丁目8番17号新槇町ビル6F
表現及び商品に関する注意書き :本商品に示された表現や再現性には個人差があり必ずしも利益や効果を保証したものではございません。
著作権について: このサイト及び情報は、著作権、商標権、その他の知的財産権により保護されています。このホームページまたはコンテンツ、画像等すべてを、著作権者に無断で使用、複製送信、頒布、改変、翻訳、デザインの模倣等利用することは著作権法違反となります。個人情報のお取扱いについて 取得した個人情報は許可なく第3者に開示致しません。
井上鉄哉氏のBit Sluggerの危険な点
井上鉄哉氏が推奨する『Bit Slugger』の特商法を見ると
電話番号が掲載されていませんよね。
特定商取引法では、電話番号の記載が義務付けられていますが、
それだけで違法となります。
しかも確実に稼げるようなオファーで誘導することも誇大広告に該当します。
なおかつ暗号資産(仮想通貨)の売買は投資になりますので、
金融商品取引法も適用されます。
金融商品取引法
投資においては、リスクに関する説明をしなくてはいけません。
確実に資産を増やせる投資は存在しませんので注意しましょう!
この特商法と金商法に照らし合わせても、
個人的にはちょっと危険な案件に感じますね。
カショー株式会社はレンタルオフィスと判明
井上鉄哉が販売している『Bit Slugger』の運営元である
カショ―株式会社の会社所在地を確認すると、
東京都中央区八重洲1-8-17 新槇町ビル6Fでグーグル検索すると
東京駅前の1等地です。
ここに実際に会社があれば、ちょっとは信頼度は増しますが、
実態はレンタルオフィスだということが解りました。

これで先ほどの特商法にてで電話番号が無かった理由。
正直、損失を被っても連絡が付かないので
詐欺だった場合は連絡手段がありません。
それを覚悟のうえで参加されるのなら
私は無理に止めるつもりはないですけど・・・
運営会社責任者:関根 宜昭について
運営会社責任者:関根 宜昭に関する情報は、
残念ながら出てきませんでした。
ツール開発を行っただけかもしれないですね。
商品の特徴について
この井上鉄哉氏の
「Bit Slugger(ビットスラッガー)」は、
・完全放置で1200%の利益を生み出す
・投資の初心者にもオススメ
ということで、
仮想通貨ビットコインFXの自動売買システムを使用して
クラウド上で売買するという内容になっています。
では、このコンセプト特徴は?
20万円を
1700万円にまで爆増させた
仮想通貨のスペシャリスト井上が
視聴者全員に伝授し
設置なし・お金預けなし・完全放置で
一発逆転ホームラン級の爆益を
限りなく高い再現性で実現させる
というコンセプトのようですが、
販売者がが考えたのか
稼ぐ系の商材で
野球の例えをされても全く刺さらないのは
私だけでしょうか?
これでは、稼げる気が全くしません。
詳細を見ていきましょう。

セールスページでは、
このビットスラッガーという自動売買システムを
約1000名がすでに使っていて、実に1200%の利益を上げていると謳われています。
資産が12倍に増えるようですが、
非常に胡散臭い内容で信じられません。
気になった点は、ウォレットと呼ばれる
海外にある仮想通貨FXに特化した取引所の
『BitMEX』というものが目につきました。
ビットスラッガーでは、
このBitMEXで取引きを行うためのアカウントを持っているようですが、、
BitMEXに仮想通貨を送金する為の国内取引所のアカウントも持っているという事です。
そして、ビジネスモデルはビットコインFX。
ビットコインの相場について
ビットコインは、下図のようにここ最近は非常に変動が大きい暗号資産です。
当初にこの記事を書いたのは、
1年以上前ですが上昇トレンドで動きが読みやすかったかもしれません。
長期スパンでのビットコインの相場変動が下記になります↓

このような形で、ビットコインの相場は、
2021年11月12日が最高値を記録して、
現在の価格は730万が310万まで落ちています。
相場のグラフを見ても解るように
浮き沈みが大きいことが解りますよね。
国内の取引所では、
レバレッジが4倍までに制限されているのですが、
海外のものでは、
レバレッジ50倍や
中には100倍というものも存在します。
当然ながら、
レバレッジが大きい方が利益が大きくなりますが、
リスクが非常に高くなるので危険ですね。
当然勝てるときは莫大な資産が手に入ることは
解りますが、負けたときの損害はどうなるの?
って個人的には非常に気になるところですね。
レターでは、画像によって
ビットスラッガーを使用すれば
このような仕組みで利益が増えますよと
謳われているのですが、
ちょっとピントがずれていて
稼げる根拠としては信憑性が無いですね。

井上鉄哉とはどんな人物?

井上鉄哉
元々は、プロゲーマーとして活躍していたようですね。
Twitter のフォロアーも 1,8 万人いるそうです。
現在では、1,700 人規模を誇る国内大手の
仮想通貨サロンの講師を務めているそうです。
井上氏ついて調べてみても
ゲーマー時代のものしか出てきません。
この仮想通貨FXビジネスに関する
情報が全く出てこないのです。
仮想通貨サロンの講師もされていて
レターの内容のとおり
1000人以上の資産を12倍も
稼がせた実績があれば
私の耳にも入ってきそうなものですが、
全く知りませんでしたし、
実績が本当なら
もっと口コミや評判で評価されているはずです。
過去の実績に関しては全く信用できませんね。
この商材で稼げるかが非常に怪しくなってきました。
井上鉄哉氏のBit Sluggerの口コミ・評判の情報
実際に運用されている記事を確認することができました。
とりあえず、長期的に見てほしいとはいうものの3か月でマイナスだとね…汗
それこそビットスラッガーはかなり大きなトレンドが出ないと利食いしない。
小さなトレンドだと利食いしないから削られっぱなし。
また、大きなトレンドが出たときに限ってシステムの不具合で利食い出来ないとかダメだろ汗
ホームラン量産の話はどこへ行ったんだか汗
引用元:https://fx-ea-investor.info/archives/1994
この口コミ情報を確認すると、
大きなトレンドが発生しないと利確されないロジックが組まれていることが解りました。
オファーで紹介された内容とは程遠い結果になりそうで怖いですね。
井上鉄哉氏のBit Sluggerの感想とまとめ
・特定商法取引法に関する表記に電話番号の記載がないので、カショー株式会社としても信用できません。
・特商法の注意書きに「本商品に示された表現や再現性には個人差があり必ずしも利益や効果を保証したものではございません。」と記載されていてオアファーでは稼げたと謳っていたのが、本人自身が稼げることを保証していません。
・この仮想通貨FXの自動売買ツールで稼げる根拠が不明
・過去の仮想通貨に関する実績や評判などの情報が出てこない。悪評の口コミが確認された。
・リアルに実践した口コミ情報を見る限り、勝てるツールとは限らない
以上のことから、
この案件では稼げないと判断します。
そもそも、投資であるにもかかわらず
確実に稼げるようなことを謳っている時点で
アウトな案件です。
このリスクを伴いながらも、本当に稼げるものなら稼げるロジックの根拠やこれまでの過去の実績、将来も稼げるというフォワードテストも実証しないと本当に稼げるという証明が出来ません。
そもそもこのツールで年に12倍も稼げるものであれば、
黙っていても高値で売れますね。
それも水面下で売買され市場には出回らないです。
このツールを売ることが目的であって、
それを使った人が稼げるかどうかは
販売者は考えていません。
この案件では逃げ道として、
特商法で必ずしも利益や効果を
保証したものではないと認めています。
オファーで誇大表現で謳っていても、
法的には特商法の記載内容が優先されるのです。
くれぐれも悪徳な商材に騙されないように気をつけてください。