今日は、朝野巧巳|『 CCN ( コスモスクラブネットワーク ) Cosmos Club Network 』を検証していきたいと思います。
仮想通貨『ATOM』を利用したMLM系の投資案件で、複雑なCosmos運用ブロックチェーンの維持運用(バリデート)への参加のハードルを下げることで、収益を得ていくようにしたものですが、果たして安全に資金運用することが可能なのか解説していきたいと思います。
目次
CCN ( コスモスクラブネットワーク )Cosmos Club Network )についての検証!
CCN(Cosmos Club Networkコスモスクラブネットワーク)の概要について
まずは、CCN(Cosmos Club Network|コスモスクラブネットワーク)の概要から見ていくことにしましょう!
CCN(Cosmos Club Network)とは
CCNとは、難易度の高いCosmosブロックチェーンの維持運用(バリデート)への参加のハードルを下げ、収益を得ていくものとなっています。
Cosmosでは、コンセンサスアルゴリズムはPoS(Proof of Stake)を採用。
大量にベース通貨を保有することで報酬が多く得る仕組みを基本的に行っているようです。
前述したPoWで言うところのマイニングに当たる、ブロックチェーンの維持運用に参加することで報酬を得る仕組みを「バリデート」と呼びます。
ブロックチェーンプロジェクトやATOM通貨がなくならない限り、従来に必要とされていたマイニングのように機材購入の費用やメンテナンスに必要となるコストが必要なく半永久的にこのバリデート報酬を得ることが出来るということを売りにしていますね。
Cosmosとは
・様々なブロックチェーンをCosmosネットワークに繋ぐことによる巨大なエコシステムの形成
・Cosmosは既に100以上のプロジェクトで導入されることが決定
Cosmosネットワークと、ベースとなる運用通貨が「ATOM」。
ネットビジネス業界のトップクラスのコンテンツビジネス情報を
入手したい人はコチラ↓
https://moneytopics-truth.com/content-business
ビジネスプランについて
参加金額の内訳として
60%:バリデートに回すATOM購入
40%:紹介制度で成果をだしたひとへの報酬支払いの原資
ということで、実に40%が紹介報酬費用に充てられるようです。
ちょっとウエイトが大きい過ぎる気がしますが。。。
参加はBitcoinで支払いとなり、
プランの購入金は2年間のロックアップ期間があるようです。
途中解約は
1年未満の場合:プラン購入費の50%
1年以上2年未満の場合:プラン購入費の75%
ということで、少なくとも2年以上解約しないようにしなければ、原資の回収が困難だということですね。
報酬制度(バリデード報酬)について
バリデード報酬とは、ATOMのバリデート報酬のみのプランで、CCNによるバリデート運用管理手数料が20%掛かる。
途中解約は、プラン購入費の70%が返金対象。
CCNに参加するには、99$の参加費が必要で、
ビジネスタイプ:参加金額の60%
バリデードタイプ:参加金額の80%
がATOM購入費用。
お概ね年率10%のバリデード報酬が得られるため報酬の目安としては
ビジネスプラン=実質年率6%
バリデートプラン=実質年率8%
インフィニティ―ボーナス
インフィニティ―ボーナスとは、紹介により参加されたメンバーが獲得したバリデーター報酬に対して支給されるもの。
下記のように、メンバーレベルに応じてインフィニティ―ボーナスが4%~12%となっています。
バイナリーボーナス
あなたを基点にして、参加者が左右2系統に配置されて行きます。
あなたの紹介で参加された方は、あなたが配置の処理を行います。
あなたより下位に配置されたメンバーのポイントはチームポイントとして加算。
左右いずれかの系列のうち、少ないチームのポイント×メンバーレベルによって定められた料率の報酬が支給。
ランクアップボーナス
ランクアップボーナスは広報活動による成果によって獲得出来る「メンバーランク(タイトル)」の達成ボーナスです。
バイナリーツリーの少ない方のチームの累計売上達成金額に応じて支払われるもので1回限りのボーナスとなっています。
報酬形態は、下記のように各種ランクのビルダーからファンダーバリデーダーまでの6段階あり、300$~グローバルシェアの5%という報酬体系。
ミッションクリアボーナス
CCN(コスモスクラブネットワーク)アプリ内にて指定された「ミッション」をクリアすることで支給。
紹介によって参加した人のプラン購入金額に応じて支給されるもので、$50~$250000となっています。
CCN(Cosmos Club Networkコスモスクラブネットワーク)特定商取引法(特商法)について
ホームページから特商法を探して見ましたが、記載がありませんでした。
一般的には、どこの会社が運営し、その所在地や連絡先などは最低限購入者に通知するべきですね。
万が一のトラブル時には対応して貰えませんから。
自分自身でATOMコイン買い保有する場合はどうなるのか?
自身でATOMの購入を行う場合は下記の内容を自分自身で手続きを行う必要があります。
1.自身のBTCウォレットを用意(秘密鍵の厳重な管理)
2.国内の取引所に登録⇒日本円で送金
3.国内取引所で自分のBTCを用意⇒出金はウォレットからBTC
4.Cosmosウォレットを用意
5.仮想通貨ATOMの取引ができる海外の取引所に登録⇒BTCの送金
6.取引所にてATOMを用意⇒CosmosウォレットにATOMを出金
上記のような、手続きが要りますので、出金するのはかなり難航することが予想できます。
手順さえ間違えなければ自分でできなくはありません。
このむしろ出金できなくなる可能性があるので、自分で運用することも視野に置いておく方が良いかもですね。
朝野巧巳が推奨するCCN(Cosmos Club Network:コスモスクラブネットワーク)の実態について
CCN(Cosmos Club Network:コスモスクラブネットワーク)の実態ですが、仮想通貨CCNを利用したネットワークビジネスを展開し、仮想通貨よりもむしろMLMで参加者を募っているところに問題がありそうです。
これを紹介することで報酬が入る、いわゆるマルチ商法で勧誘者が増えれば増えるほど、上位者が稼げるようになっている仕組み。
代表の丁氏、「朝野巧巳」氏の実態が怪しい
調査していくと、ネットワークとして日本国内でこのセミナーが開催されており、この仮想通貨案件への勧誘を行っており、その代表として丁氏と日本人の「朝野巧巳氏」が首謀者として属しています。
ここでは、詳細は割愛しますが、過去には「ICO案件」「暗号通貨」で詐欺的なことをこれまでに繰り返している人物で信用できるコミュニティとは言い難いですね。
集客活動
集客の方法ですが、下記のような方法で参加者を集めているようです。
・SNSで金儲けに興味がありそうな人達を勧誘
・セミナーを各地で開催
・業者からリストを買い取り、電話での勧誘行為
ネットワークビジネスが目的
結局のところ、CCNは仮想通貨の高騰したATOMを餌にして、会員の募っているだけです。
そもそも2年縛りのルールがあるので、その間に破綻してしまえばアウトです!
CCNは、上述したボーナス特典で報酬が得られるようにはなっていますが、手数料が高く、出金するのも簡単にはいきません。
CCNは仮想通貨で稼ぐものではなく、ネットワークビジネスで報酬を得ていくもので、普通に勧誘しても怪しいだけで誰も参加してくれないし、あなたの信用を無くすだけでしょう。
上手い話に乗っかってしまうと、散々な目に遭うだけです。
CCNは無登録業者?
CCNは、金融商品取引法上のライセンスを取得していない可能性が高いです。
勿論、これは論外な話で、特商法もないことからしてまともな案件では無いことを、この記事を読んでいる皆さんは気づいて下さい。
更にそれを広めていくようなネットワークビジネスがまともなはずがありません。
朝野巧巳氏|CCN(Cosmos Club Networkコスモスクラブネットワーク)の口コミや評判について
口コミ情報を確認してみると、
コスモスクラブネットワークは最先端ブロックチェーンが売りのようだけどそんなの丸々嘘だから最終的には飛んで終わるよ。
セミナーには参加して話しは確かに聞いたけどCCNを利用する意味なMMLで報酬をもらうだけでそれ以外は何の意味もないのでは?セミナー参加者は殆どが自分で仮想通貨を購入できないような中高年の情報弱者ばかりに見えました。CCNに預けなくても自分でAtomを購入して海外の取引所に置いておけばステーキングしてくれるし、やっぱMMLは一部の人しか得しないから。
引用サイト:https://tsukahikaku.com/hyip/ccn/
良い評判のものは、全て紹介して収益を上げるアフィリエイターの記事が目立ちます。
まあ、高評価すぎる記事も冷静に見て、本当のことを発信しているかどうかを見極めなくていけません。
朝野巧巳氏のCCN(Cosmos Club Networkコスモスクラブネットワーク)の感想とまとめ
・一番の不安要素は、運営元の情報が何一つ解らない点。
・そもそも、稼げる仕組みが構築出来ているなら紹介制度のMLM方式でのボーナス配当のウエイトがかなり大きい。
・実際に会社の運営元も不明で、ホームページにあるような運営を行っているかどうかの確認がとれない。ポンジスキームの可能性も考えられる。
・2年間のロックアップ期間があるので、原資を回収するためには最低2年かかる。
・運用管理手数料だけで20%は高額すぎる
・過去に、仮想通貨×MLMという案件では出金できずに運営元が飛んでしまうケースがほとんどで、この案件も運営元が一切明かされていないのでかなり怪しい。
以上のことから、
朝野巧巳氏が推奨するCCN(Cosmos Club Networkコスモスクラブネットワーク)は、
非常に怪しいと言わざるを得ません。
確かに、報酬の目安が6~8%ということが大きな魅力ではありますが、過去の事例からもお勧めできるものとは言えません。
参加は自由ですが、せめて運営元だけでも情報を仕入れるべきだと思いますね。
運営者が解っていても逃亡されてしまうと、投資した資金がゼロになってしまうリスクを承知のうえで運用してください。
稼げるかどうか不明なものにはてをださないことが鉄則です。
失敗をする前に、稼げるスキルを身に付けた方が賢明だと思いますよ。