
今回は、マイビジネスカレッジ(mbc)について検証していきます。
マイビジネスカレッジ(MBC)は、岡田 貫希氏が運営している(株)FS Marketing Japanの商品ですが詳しい商品内容について、実際の参加者の口コミや評判をもとに詳しくレビューしていきます。
マイビジネスカレッジ(MBC)が提供するコンテンツ販売の副業に興味がある方にとって、本記事が参考になれば幸いです。
基本的にコンテンツビジネスは、稼げる金額は大きくなりますが、大きく稼げるようになるには、多大なる努力が必要不可欠だということははじめに認識しておいたほうが良いですよ。
初心者でも必ず稼げるというものではないですから、努力を惜しまないというメンタル面が備わっている方には良いかと思いますが、楽して在宅副業で稼ぎたいという方にはお勧めできません。
コンテンツビジネスは大きく稼げる可能性を持つビジネスモデルの一つですし、メルマガでその手法について学ぶことができるようになっていますので、興味がある方は参考にしてみてください。
当ブログ読者限定プレゼント
リスクなく1年で【1000万以上稼げるロードマップ】を無料でプレゼント中
目次
マイビジネスカレッジ(MBC)とは?
マイビジネスカレッジ(MBC)は、ネットビジネスやコンテンツ販売のノウハウを学べるオンラインスクールになります。
・初心者から上級者まで幅広いレベルに対応したカリキュラムが用意
・プロの講師が直接指導
・月2回のオンライン勉強会
・参加者の悩みを解決するための具体的なアドバイスの提供
また、月1回のリアル勉強会や懇親会も開催されており、メンバー同士の交流を深める機会も設けられています。
このように、MBCは単なる学びの場ではなく、コミュニティとしての側面も持っていると言えるでしょう。
マイビジネスカレッジ(MBC)の特商法
マイビジネスカレッジ(MBC)の特商法について
会社名(販売業者):(株)FS Marketing Japan
代表者: 岡田 貫希
会社所在地: 愛知県名古屋市中区新栄1-10-20アークピュアモリロン403
販売者:URL https://mbc-member.com/site/
返品について 法定書面を受け取った日を含め8日間。
表現、及び商品に関する注意書き: 本商品に記された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。
マイビジネスカレッジ(MBC)で学べる中身について
マイビジネスカレッジ(MBC)で学べるものは次のようになっています。
マイビジネスカレッジ(MBC)で学べる内容
商品作成
コピーライティング
SNS集客(Facebook、Instagram、Twitter、YouTubeなど)
広告集客
WEBマーケティングの全てが学べるとなっていますが、まずは売るための商品作成をしないといけませんが、ゼロの状態から作るとなると私の経験から言えばそれだけで半年~1年は掛かるでしょうね。
もちろん必要なスキルとしてコピーライティングは必須ですが、これも試行錯誤してやらないといけませんよ。
その後に、ようやく集客して稼いでいくための作業に入りますが、これも運用をするのに四苦八苦するでしょう。
それでは気になる参加料金に関しても見ていきましょう。
マイビジネスカレッジ(MBC)の料金(参加費用)とサポート内容
マイビジネスカレッジ(MBC)料金
498,000円
この金額には、6ヶ月間のサポートが含まれており、サポート回数は期間中無制限。
サポート方法は、チャットまたはZOOMを通じて行われ参加者は、いつでも質問や相談ができる環境が整っているため、安心して学ぶことができるようです。
この約50万の費用というのは、コンサルサポート付きなので何とも言えないですが、少し高いと感じます。
この費用を回収できる保証は無いのですし、6カ月間ですべてのスキルを身に付けられるというと、かなり疑問に感じてしまいます。
私自身は、他のコンテンツビジネスに取り組みましたが、当時の初心者の私は商品作成の段階で躓きました。
ですから、何かしらの個人ビジネスで稼いだ経験を持っていて、それを商品化してみたいという方には良いかと思いますが、実際の口コミを確認するとそうでもなさそうなので注意がいりますね。
当ブログ読者限定プレゼント
リスクなく1年で【1000万以上稼げるロードマップ】を無料でプレゼント中
オンライン勉強会とリアル勉強会の特徴
MBCのオンライン勉強会は、初級から上級までのレベルに応じた内容が用意されています。
参加者は、自分のペースで学ぶことができ、疑問点をその場で解消することができます。リアル勉強会では、実際に講師と対面での交流ができるため、より深い理解を得ることが可能なようです。
また、懇親会では他の参加者とのネットワーキングができるため、ビジネスのアイデアや情報を共有する貴重な機会となります。このような環境が、MBCの大きな魅力の一つです。
マイビジネスカレッジの運営会社の「株式会社FS Marketing Japan」について
マイビジネスカレッジ(MBS)のリアルな口コミと評判について
マイビジネスカレッジ(MBS)の実際の参加者の口コミを見てみると、MBCに対する評価は賛否が分かれていました。
一部の参加者は、学んだ内容を活かして副収入を得ることができたと報告していますが、他方では「期待していた内容とは異なる」「実際には稼げない」といった不満の声も多く見受けられます。
特に、サポートが不十分であるとの意見もあり、参加を検討している方は、事前にしっかりと情報収集を行うことが重要です。口コミを通じて、実際の体験談を参考にすることが、失敗を避けるための鍵となります。
実際のリアルな参加者の体験談は下のサイトで確認できますよ。
詐欺との断定はしかねますが、かなり怪しい案件かと思いますね。
ひとり起業家の岡田貫希氏や金澤勇希氏、一色優美加氏、原田憲太氏、橋本かける(現在:かけるん)川下げんじ(じん)などがSNS等で情報発信して勧誘しているようですね・・・
実態は、商品(コンテンツ)なしにも関わらず成約したら報酬を支払うMLMまがいの詐欺案件みたいです。
マイビジネスカレッジ(MBC)のメリットとデメリット
MBCのメリットとしては、プロの講師から直接指導を受けられる点や、無制限のサポートが挙げられます。
た、オンラインとリアルの両方で学べる環境が整っているため、学びやすいという声も多いです。
一方で、デメリットとしては、参加費用が高額であることや、期待した成果が得られない可能性があることが挙げられます。
特に、ビジネスの成功は個人の努力や環境に大きく依存するため、全ての参加者が満足できる結果を得られるわけではありません。
他のコンテンツビジネスオンラインスクールとの違い
MBCと他のオンラインビジネススクールを比較すると、MBCは特にコンテンツ販売に特化している点が特徴かと思っていましたが、前述の口コミ内容をみてみると、関わらない方が良い案件かと思います。
あなたが、見てきた方法でその方と同じことをやって稼ぎたいというなら話は別ですが、このようなビジネスモデルは精神的に疲弊しますし、まともな「ビジネスモデルではない」と判断します。
(株)FS Marketing Japanと 岡田 貫希とはどんな人物?
(株)FS Marketing Japanは、 代表の岡田貫希氏の評判について
(株)FS Marketing Japanの経営理念
(株)FS Marketing Japanの経営理念について次のように謳われていました。
まだまだこのオンライン上での「教育事業」というのは、 社会的に正しく認知されていない業界ではあると感じております。
【教育こそが日本を変える】この強い意志を持って、 教育事業を通して、あらゆる社会課題を解決をしていくため、 会社で一丸となって日々邁進してまいります。
(株)FS Marketing Japanの事業内容
2021年4月1日
・オンライン起業スクール「MBC」
・WEBプロモーション支援事業
・ショート動画運用代行事業
これらの事業を展開しているようです。
運営メディア次の3つがあるみたいなのですが、確認してもMBCの運用は現在されていないことが解りました。
MBCブログ
MBC X
MBC Instagram
岡田貫希氏の運用メディアは運用していました。
岡田貫希YouTube
岡田貫希Instagram
岡田貫希TikTok
岡田貫希Instagramでは、実績が動画で紹介されていますが・・・
まあ、見事なプロダクトローンチなので初心者の方が自分でもできそうってなるんですよね。
岡田貫希氏の評判について
岡田貫希Instagramでは、実績が動画で紹介されていますが、ネット検索してみても実際に稼げましたという情報を見つけることはできなかったです。
岡田貫希は悪い評判はありましたが、良い評判を見つけることができませんでした。
岡田貫希氏のプロフィール
岡田貫希氏のプロフィール
出身地:愛知県名古屋市出身。
地元で有名なマーケティングの大学に通っていたようですが、経営学部だったんでしょうか?
大学2年時に家業の経営が悪化したため大学を中退したようです。
ウェブマーケティング会社に就職しインスタグラムマーケティングサービスの立ち上げや、セールスコピーライターを経験。
現在は、『WEBマーケター兼プロデューサー』
起業家を目指す人たちを募りセミナーやオンラインスクールなどを開催
MBCの総評と今後の展望
マイビジネスカレッジ(MBC)は、ネットビジネスやコンテンツ販売やマーケティングに興味がある方にとって、学びの場として非常に魅力的な選択肢ですが、コンテンツが存在しないとなるとマルチ商法の疑いも懸念されます。
参加を検討する際には、口コミや評判をしっかりと確認し、自分に合った内容かどうかを見極めることが重要です。
今後も、MBCがどのような運用をしていくのか、注目していきたいと思います。