アフィリエイトの始め方(はじめ方)を初心者向けに解説します。
アフィリエイトでの稼ぎ方を探している人が多いですね。
コロナの影響で、残業代も減り在宅でできる副業として
アフィリエイトの稼ぎ方を知っていれば
お小遣い稼ぎにもなりますね。
私は50歳ですが、
現在はブログ運営し、このブログだけでも
月収20万以上稼げるようになりました。
私自身、記事を量産することは非常に苦痛ですが、
あなたに少しでも参考になるような
記事を書くことを目指して執筆しています。
でも、毎日更新していません。
稼げるキーワードを自動的に抽出しているので、
狙った属性の人が私のブログを見に来てくれて
自動的に私に報酬が入る仕組みを作っているからです。
本業で仕事をしながらなので
毎日更新するほど力は入れていませんが、
お届けする記事は他のブログよりも
全力で価値の提供をしています。
それでは、今回の記事で学べることは以下の通りです。
・アフィリエイトの全体像【初心者向け】
・ブログを使ったアフィリエイトの始め方の手順3ステップ【初心者向け】
・ブログアフィリエイトを始めるならWordPressがおすすめ
・ブログアフィリエイトで無料ブログがおすすめできない理由
・アフィリエイトの始め方|稼げるサイトを構築
それでは、アフィリエイトの初心者でもわかるように全体像から解説していきますね。
目次
アフィリエイトの全体像について【初心者向け】

ブログやインスタでアフィリエイトをしている人を見かけますが、
いったいどんな仕組みで稼いでいるのか?
アフィリエイトの仕組みは難しくありません。
稼げる仕組みを頭にインプットして
収益化のための道順をイメージしていきましょう!
アフィリエイトとは
アフィリエイトとは?
インターネットのブログやsnsを通じて商品やサービスを紹介し、
あなたが紹介された商品を購入されると紹介報酬として
利益の一部をあなたに報酬として貰える仕組みのこと。
・紹介元はあなたが商品をすることで収益や売上がアップ
・商品購入者は良いサービスが受けらる
・報酬があなたに入る
このように3者にメリットがあるのが
アフィリエイトの魅力の一つです。
商品をゼロの状態から作らなくても
商品を紹介するだけで報酬が得られるので、
リスクなく始められるビジネスモデル。
言葉だけでは解りにくいので
図解で説明していきますね。
アフィリエイトの具体的な報酬発生のメカニズムについて図解で解説
アフィリエイトの具体的な報酬発生の
メカニズムを図解で詳しく解説していきます。

商品を紹介する人ことをアフィリエイターと言いますが、
①アフィリエイターが商品を紹介
②snsのインスタやTwitterやブログ・サイトで商品を紹介
③商品の契約や購入、サービスに登録が確認されるとアフィリエイト報酬が発生
上記の3つの流れで、報酬が発生する仕組みになっています。
実際の商品の広告主と広告仲介業者である『ASP』に登録して、
商品を紹介する権利を取得します。
【広告主の商品リンク】をブログやSNSに貼り付けて
読者にリンク経由で商品の購入があればあなたに報酬が発生します。
報酬の流れとしては、
読者⇒広告主⇒ASP⇒アフィリエイター
このような順番でお金が動いていきます。
アフィリエイトで稼げる仕組みについて解説してきましたが、
頭の中にイメージできましたか?
次にブログでのアフィリエイトの始め方(やり方)を
ブログでのアフィリエイトの始め方(やり方)の手順
3ステップについて

アフィリエイトを運用していくには次の3つのステップを行なっていきます。
①ブログの開設
②ASPに登録
③ブログに記事を投稿
①ブログの開設
ブログを開設して記事の投稿をして
アフィリエイトを行なっていきます。
ブログの開設は
・無料ブログと
・WordPressで運用
上記の2通りのやり方があります。
初心者で無料ブログで始めようと
する方がいらっしゃいますが、
本気でブログでアフィリエイトをして
稼ぎたいならWordPressです。
その理由については後半に解説していきますね。
広告主を仲介するASPに登録
アフィリエイトをするためには、
ASPと呼ばれる広告主とアフィリエイターとの橋渡しをする
広告代理会社に登録しなければ報酬が発生しません。
ASPで好きなジャンルから商品を選び
あなたのブログで掲載が可能かどうかの審査を受ける形になります。
審査は広告主が行いますますが、
承認されてようやく提携が完了となります。
報酬単価は各ASPで違う
ASPで紹介される案件では
実は大きく報酬単価が違います。
例えば電話占いで一つ例を出しておきますね。
エキサイトという電話占いですが、

上記はA8.NETですが、初回の電話占いの申し込み成立で925円。
他者のAFBというASPなら10倍近い8461円という報酬になっています。

ここまでの収益の差は珍しいですが、
報酬単価もかなり差がある案件もあるので、
複数のASPに登録しておくことをおすすめします。
ブログの審査が無くても登録できる
a8.netは必ず登録しておきましょう!
同じ商品を紹介しても単価が違うので、
定期的に報酬のチェックをすることも大切です。
できるだけ多くのASPに登録して
報酬単価チェックや紹介したいジャンル、
商品を調べておきましょう!
③ブログの記事を書く
ASPに登録しても必ず紹介したい商品が
提携できるとは限りません。
それなりに読者があなたの記事を見て商品を買ってみたいなと思える記事に仕上げることがコツになります。
もしもどんな記事を書けば解らないという場合、
アフィリエイトをしようと考えている商品を
グーグルで検索します。
1ページ目に表示された記事の内容を一通り読んで
あなたの言葉に置き換えてみてください。
1ページ目に表示される記事は、
グーグルが評価しているものなので
それが答えとして認識されています。
そのような高評価を得ているサイトやブログを参考にして
記事を書けばASPの審査も通りやすくなりますよ。
無事に承認されると
アフィリエイトリンクが発行されるので、
適切な場所にリンクを貼り付けて下さい。
サイドバーや記事中
最後尾などどこに貼れば効率が良いかは日々チェックをして
ベストな位置に貼り付けることが収益を増大させるために必要です!
ブログ記事の中にリンクを貼り付けて
読者がそのリンクを踏んで商品の購入やサービスを受けると
あなたに報酬が発生します!
無料ブログのリスクとデメリット
無料ブログのリスクとデメリットを解説します。
無料ブログでは、
・そもそもアフィリエイトが禁止されている場合やジャンルが特定されている場合がある。
・アカウント削除の可能性あり
・ブログの運営会社が何らかの事情により閉鎖されてしまう恐れがある。
・運営者側による広告が掲載される
このように広告が運営者サイドによって
勝手に掲載されてしまいます。
無料で貸し出しを行っている理由の一つですが、
無料でさまざまなジャンルの記事を自動的に投稿して貰うことで
サイト自体が自動で集客できるシステムになっているのです。
せっかく記事を掲載して利益を得ていても
アカウント停止や突如閉鎖されてしまっては
翌日から報酬がゼロになってしまうリスクが発生します。
これらのリスクを承知の上で利用されるなら良いですけどね・・・
WordPress運用のメリットとデメリットについて

まずはWordPressのメリットとデメリットについてお話します。
WordPressのメリット
WordPressを利用すれば
・ブログのデザインが自由にカスタマイズ可能
・運営サイドの不要な広告表示がない
・SEO効果が期待できる
・アカウント削除の心配が不要
・アフィリエイトの収益化がやりやすい
以上のメリットがあるので、
本気でブログでアフィリエイトを始めたい方は
WordPressで運用された方が良いですよ!
WordPressのデメリット
WordPressのデメリットは有料なことです。
レンタルサーバーを借りて運用していく形になります。
月額で1000円弱の費用が発生してしまいますが、
1日に換算すればわずか約30円程です。
これぐらいの出費なら無料ブログで
ブログを作るリスを考えると痛くはないと思いませんか?
アフィリエイトの始め方|稼げるサイト設計を構築
アフィリエイトの始め方として、サイト設計をせずに運用しても全く稼げないダメブログになってしまいます。
これが初心者が挫折していくパターンです。
収益化の理解度を高めるようにしなくてはいけません。
ビジネスの法則に当てはめて解説していきますね。
PV数×CTR×CVR=報酬がビジネスの法則
まずはPV数×CTR×CVR=報酬ということを頭に入れて下さいね。
PV:ページビュー(アクセス数)
CTR:広告バナーのクリック率
CVR:アフィリエイトの成約率
ここで、解りやすくするために
それぞれの数値を具体的に入れて計算することにします。
PV=10000(読者の数)
CTR=10%(クリック数)
CVR:10% (購入率) と仮定します。
10000人×0.1×0.1=100人
100人が商品を購入ということになります。
ここで、読者の数が半分だとしたら購入者は5人となります。
CVR(成約率)を上げる
CTR(クリック率)を上げる
あるいは、単価を上げる
上記のように、いずれかを増やすことができれば
報酬額は違ってくるということを認識してください。
集客記事と成約ページを作る
集客記事は読者を呼ぶためのページ(記事)を作ることです。
アフィリエイトをして上位表示を狙うには、
ロングテールキーワード戦略が必要!
ロングテールキーワードとは、
1語では無く2語以上で構成されたキーワードのことで、
サジェストキーワードのことをいいます。
ロングテールキーワードは検索数が少ない
月間検索数で500未満ぐらいのニッチなキーワードのこと。
複数のワードで構成されたキーワードは、
読者が何を求めているのか明確になるので
記事も書きやすくなります。
成約記事とは
『商品名+〇〇』などのサジェストキーワードで記事を書くこと。
〇〇には、
・レビュー
・口コミ
・検証
・体験談
・ランキング
読者は既に商品の事を知っている状態です。
ここで、口コミや評判が良ければ購入したいと
考えている読者なので、
メリットやデメリットも教えてあげることで
読者の背中を後押しすることが可能になりますよ!
商品リンクを貼り付けて成約させやすい記事が
成約記事と理解しましょう。
サイト設計
サイト設計は、上述したロングテールキーワードの
集客記事から集めた読者を成約記事に誘導し
商品を購入して貰うようにサイトを設計します!
誘導は集客記事から
内部リンクを貼って連携させることができますよ。
集客記事⇒成約記事に誘導⇒商品購入
多数用意して内部リンクさせます。ミドルキーワードでも検索上位に表示されるようになり
最終的には1語のビッグキーワードでも
上位表示させることが可能になります。
まとめ
アフィリエイトのブログの始め方と手順について
初心者向けに解説してきましたがいかがでしたか?
まとめると
アフィリエイトを始めるならASPの登録が必要
無料ブログはリスクが高い
ブログでアフィリエイトを始めるならWordPress(ワードプレス)の方がリスクが少なくメリットが多い
サイトの設計をして収益化を図る
アフィリエイトはブログでするのが一番効果が得られやすいです。
ツイッターやインスタは、常にタイムラインで流されてしまいますので、
1日の投稿も10ツイートなどは当たり前です。
10ツイートもすれば1000文字を軽く超えますよね。
その点ブログは、記事を一度書けばずっと残ります。
検索表示が1位になれば放置しておいても収益化ができるのです。
でも検索が1位を獲るのは、難しいと思っていませんか?
稼げるキーワードと上位表示させるスキルを
身に付ければそれほど難しくありません。
少なくとも私は、
意味もなく記事を量産させるほど暇人ではありませんし、
非効率な方法は嫌いです。
最小の記事で最大の収益を上げるスタイルでブログを運営しています。
このブログでは、その方法を記事として投稿していきますので、
マスターしてみて下さいね!
キーワード戦略とサイト設計がしっかりと構築できていないと
いくら記事を書いても稼げるようにならないですよ!
ブログを始めるなら
レンタルサーバーは絶対に必要です。
何を選べば良いか解らない方は下記の記事が参考にしてみてください。
