今回の記事では、
検索ボリュームをチェックできる
ubersuggest(ウーバーサジェスト)は、
seoツールとして【無料)でも使用できるものです。
かなり有効にブログ運営に役立ちますので、
当記事を読んで使えそうだと思えたら
利用してみて下さい。
この記事では、下記の内容を解説していきます!
・ubersuggest(ウーバーサジェスト)のログイン方法
・ubersuggest(ウーバーサジェスト)の使い方
・ubersuggest(ウーバーサジェスト)の検索ボリュームのチェック方法
・ubersuggest(ウーバーサジェスト)の料金(無料)について
>>ubersuggest(ウーバーサジェスト)の公式ページ
それでは、ログインから使い方までの流れをみていきましょう!
目次
ubersuggest(ウーバーサジェスト)のログインから使い方の流れ
ログインの方法
ubersuggest(ウーバーサジェスト)を無料で使用する分には、
ログインする必要はありません。
ubersuggest(ウーバーサジェスト)を使用するためには
下記のリンクをクリックすれば公式サイトに移動します。
機能制限はありますが、
無料でも使用できますので、登録はしなくても大丈夫です。
私は、ライバルチェック用にしか
ubersuggest(ウーバーサジェスト)を使っていません。
自己サイトの分析なら、
グーグルサーチコンソールを使う方が
無料で解析ができて非常に便利だからです。
ライバルサイトのキーワードを抽出したい時は、
ログイン後にドメイン(URL)を入力してください。
右上に表示されている『ログイン』は
押さずにライバルサイトのチェックは可能です。

ここで、『ドメイン』の入力が完了したら
右側の「SUBMIT」のボタンをクリックしましょう!
下記画像のような表示が出たときは、
右上の『×』をクリックしてください。

次に、SEOキーワードの見方を解説していきます。
ubersuggest(SEOキーワード)の検索ボリュームの調べ方について
ubersuggest(SEOキーワード)を使って
検索ボリュームを調べ方を解説していきます。
ドメインの入力が完了したら
下の方にスクロールしてください。
すると下の画像が表示されます☟

①キーワード
その検索をかけたドメインのブログで
実際に流入がある(検索されている)「キーワード」が表示されます。
②ボリューム
ボリュームは、そのキーワードで検索表示される数字になります。
③ポジション
ポジションは、そのブログが明示されている
キーワードで検索順位を表しています。
④流入見込み
文字通りですが、そのキーワードでクリックされて読者に見て貰える可能性がある数字
SEOキーワードが表示されますので、
ライバルサイトのキーワードがこれで確認することができますね。
どのキーワードを狙って上位表示させているかが一目瞭然です。
このキーワードを使って狙っていくことが
検索上位に表示されやすくなります。
seo対策としては、キーワードに対する答えをしっかりと書いて
ブログ読者にとって有益だったと思える記事を書くこと!
これを徹底して行けば、順位も上がっていきますよ!
狙いたいキーワードがあれば、
それで記事を書いても良いですし
検索ボリュームをみて決めていきましょう。
ubersuggest(ウーバーサジェスト)の料金(無料)について
ubersuggest(ウーバーサジェスト)は、
登録しなくても無料で使えます。
但し、1日に3回までなので
もう少し調べたいという方は有料になります。
どうしても無料で調べたい方は、
同じようにライバルサイトが狙っているキーワードが解る
キーワードツールがあります。

まとめ
ubersuggest(ウーバーサジェスト)では、
ライバルブログで狙っているのキーワードを見つけることが可能です。
しかも3回までは無料なので、
これだけでもそこそこのキーワードは集めることができますよね。
使い方は、ドメインを入力するだけで検索ボリュームも調べることが可能なので、
ウーバーサジェストはおすすめです。
ウーバーサジェストは毎日閲覧されると思いますので
ブックマーク登録をしておくと便利ですよ。
ブログを運営していく中で
当記事で紹介しているおすすめの無料ツールは以下のものです。
ブックマーク登録しておけばすぐに使えるものなのでおすすめします。
これらを利用することで、
・ライバルのチェック
・記事を書くために必要なキーワード
などが解るようになります。